塾長

キューバ危機

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

塾長の大久保です

 

 

 

60年前、

1962年10月16日から

今日を含む13日間

 

 

第二次世界大戦以来

最も核戦争に近づいた

期間とされています

 

 

 

皆さんもご存知の

「キューバ危機」です

 

 

 

空軍参謀総長の

ルメイをはじめとする

多くの軍人が

「キューバの基地を空爆すべき」という

先制攻撃論が

ケネディー大統領に伝えられたが

そうすると、

今にも、

ワルシャワ条約機構と

NATO北大西洋条約機構が

戦争する事態になりかねない

 

 

それは

褒められたことではないと

ケネディー大統領は

最後の最後まで

戦争以外の道が無いかを

探り続けたそうです

 

 

 

そして

この13日間のなかで

最も核戦争に

近づいた瞬間があります

 

 

 

それは

このときです

 

 

 

アメリカが

ソ連の船を臨検をするべく

海上封鎖をしていたとき

ソ連の原子力潜水艦が

密かに

その海域を潜水していました

 

 

 

アメリカ軍は

その潜水艦に対しての

「浮上命令」として

機雷を潜水艦近くで爆破を

させました

 

 

 

ところが

ソ連の潜水艦の館長へは

その命令は伝達されずに

艦長は

「戦争が始まったのだ」と思い

核ミサイルを

発射しようとしたそうです

 

 

 

それを

とめたのが

副艦長だったそうです

 

 

核ミサイルの発射には

2人の同意が必要で

副艦長は艦長にこう進言したそうです

「もし、

戦争が始まっていたとしていたら

アメリカは

確実にこの艦を沈めれたはず

それなのにそれが出来ていないのは

戦争が始まったのではないのではないか」

という想いを艦長に進言したそうです

 

 

 

副艦長の彼の判断がなければ

おそらくあのころ

核戦争になっていたでしょう

 

 

ケネディー大統領は

ロシアの要求である

トルコに配置してあるミサイルの

撤去を条件を飲むことで

このキューバ危機は

解決されました

 

 

 

第二次世界大戦以来

最も核戦争に近づいた出来事が

このキューバ危機ですが

今や

キューバ危機以来、

最も核戦争に

近づいているのが

昨今の

ロシアの状況だと考えています

 

 

 

息子の理一朗が

大人になったとき

僕らがキューバ危機を語るように

この昨今の状況を

どのように語るのだろうか

 

 

どのように語るののか、

ではなく

語れるのだろうか、

の方が正しいのかもしれない

 

 

なんとか

なんとか

平和な選択を

して欲しいと思います

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加